平成7年4月1日開所。伊豆の豊かな自然に囲まれ、柔らかな春の陽ざしのようなぬくもりを感じられる施設です。


住所 | 〒410-2315 伊豆の国市田京1259-29 mms |
---|---|
連絡先 | TEL.0558-76-6700 / FAX.0558-76-7511 |
メール | nukumori@vcs.wbs.ne.jp |
サービス |
・特別養護老人ホーム ぬくもりの里 ・ぬくもりの里 ショートステイ ・ぬくもりの里 デイサービスセンター ・就労継続支援B型事業所 もくせい苑 ・生活介護事業所 あおばの家 ・指定共同生活援助事業所 なぎの家 ・サポートセンター絆 |
特別養護老人ホーム
ぬくもりの里
豊かな自然に囲まれ広々とした施設です。ご自宅に代わる生活の場としてご本人様、ご家族様のご要望に沿って安心した時間を提供させていただきます。地域、行政の期待と信頼に応えていきます。


施設概要
開設日 | 平成7年4月1日 |
---|---|
定員 | 70名 |
居室数 |
1人部屋:10室 10床 2人部屋:4室 8床 4人部屋:13室 52床 |
入居申込書
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1259-29
phone 0558-79-3378(直通)
print 0558-76-7511
ご利用料金(1ヶ月)のめやす
1.施設利用料+居住費(多床室/個室) |
---|
介護1:46,860円 / 56,340円 介護2:49,140円 / 58,620円 介護3:51,480円 / 60,960円 介護4:53,760円 / 63,240円 介護5:56,010円 / 65,490円 ※介護保険負担割合が1割の方の場合 また、所得や預貯金に応じて減額される場合もあります。 |
2.食費、その他費用 |
食費は介護度にかかわらず、49,500円となります。 その他日常生活上必要となる諸経費 |
年間行事
1月 | どんど焼き・新春会 |
---|---|
2月 | 節分 |
3月 | 桃の節句 |
4月 | お花見 |
5月 | 端午の節句 |
6月 | 風船バレー大会 |
8月 | 納涼祭 |
9月 | 敬老会 |
10月 | 運動会 |
11月 | 秋祭り |
12月 | 餅つき |
その他 | 季節に応じた行事や外食や買い物を含めた外出等を行います。 |
ぬくもりの里
ショートステイ
ご本人様やご家族様のご希望に応じお部屋の選択やサービスを提供させていただき安心した時間をお過ごしいただけます。〝また来たい〟気持ちを大切に地域の皆様の信頼に応えていきます。


施設概要
開設日 | 平成7年4月1日 |
---|---|
定員 | 20名 |
居室数 |
1人部屋:4室 4床 4人部屋:4室 16床 |
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1259-29
phone 0558-79-3377(直通)
print 0558-786-7511
ご利用料金(1日あたり)
1.施設利用料+居住費(多床室/個室) |
---|
要支援1:1,356円 / 1,672円 要支援2:1,477円 / 1,793円 介護1:1,550円 / 1,866円 介護2:1,627円 / 1,943円 介護3:1,707円 / 2,023円 介護4:1,782円 / 2,098円 介護5:1,858円 / 2,174円 ※介護保険負担割合が1割の方の場合 また、所得や預貯金に応じて減額される場合もあります。 |
2.食費、その他費用 |
朝食:350円 昼食:700円 夕食:600円 それぞれ実食分を算定 その他日常生活上必要となる諸経費 |
ぬくもりの里
デイサービスセンター
四季折々の景色が織りなす自然の中に、田方福祉村があり、ぬくもりの里デイサービスもその中に皆様の、活動の場、憩いの場として皆様をお迎えし、日々楽しい毎日を過ごしています。「一日百笑」今日も笑ってすごせたよ!と家路についてもらいたいと願いながら、在宅生活が続けられますよう支援しています。


施設概要
開設日 | 平成7年4月1日 |
---|---|
定員 | 35名 |
営業日 | 月~日曜日(12/31~1/3を除く) |
サービス提供時間 | 9:00~16:15 |
送迎範囲 | 伊豆の国市内 |
ご利用料金
お問い合わせください
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1259-29
phone 0558-76-6701(直通)
print 0558-76-7511
1日の活動内容
8:00~9:00 | 朝のお迎え、ご家族様との情報交換 |
---|---|
9:10~10:00 | 健康チェック(バイタルサイン測定) |
10:00~11:30 | レクリエーション・口腔体操 |
11:50~13:00 | 昼食 |
13:00~15:30 | ウォーキング・趣味活動・レクリエーション |
15:30~16:15 | ティータイム |
16:20~ | お送り |
※午前・午後に入浴サービス有ります |
就労継続支援B型事業所
もくせい苑

もくせい苑では、障がいをお持ちの方への就労や生産活動の機会を提供し、一般就労に必要な知識、能力の向上を支援します。主な作業としては、自動車部品のリング刺しやチラシ折りなどの下請け作業。袋物や雑巾など縫製品作り。他にも掃除や食器の片づけなどの施設外就労も行っています。


施設概要
施設名 | 就労継続支援B型事業所もくせい苑 |
---|---|
開設日 | 平成17年4月1日 |
対象 | 特定なし。ただし当事業所における活動を行う能力を有する者。 |
定員 | 30名 |
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1258-47
phone 0558-76-6755
print 0558-76-6755
サービス内容
月曜から金曜(祝日含む)開所しており、バザーや施設外就労では土日も出勤とする。
開所時間は9:00~15:30で、支援内容は作業訓練、季節行事、施設外活動等。
生活介護事業所
あおばの家

平成9年に落成した「あおばの家」では、在宅の障害者が通所しながら文化的活動、機能訓練を行い、その自立を援助し、生きがいを高める事を目標として日々活動を行っています。利用者の持つ障害は知的、盲、聾、肢体と様々ですが、それぞれに合った個別援助を心掛けています。音楽活動、野外での散歩、近隣施設への訪問、春の遠足や調理活動、宿泊訓練などのプログラムを行っています。


施設概要
施設名 | 生活介護事業所 あおばの家 |
---|---|
開設日 | 平成9年4月1日 |
対象 | 障害支援区分3以上(但し、50歳以上の場合は区分2以上) |
定員 | 30名 |
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1258-429
phone 0558-76-6702
print 0558-76-6702
サービス内容
●入浴、排泄、食事等の介助
●創作的活動、生産活動の機会の提供
●生活等に関する相談助言
●身体機能や生活能力向上のために必要な援助
●その他日常生活上の支援
指定共同生活援助事業所
なぎの家

伊豆の国市に住所を有している障害区分2程度の方が入居する事のできる男女各6名、計12名定員のグループホームです。居室は全室南向きの明るい個室で、落ち着いた和室に掘りごたつをあつらえた居間は、日常生活の場で働き、社会参加に取り組む障害者を支援し快適に過ごせることを目的としています。外出支援や調理活動、入居者が楽しめる行事も行っています。


施設概要
施設名 | 指定共同生活援助事業所 なぎの家 |
---|---|
開設日 | 平成24年4月1日 |
対象 | 伊豆の国市に住所を有し障害者手帳の交付を受けた区分1以上の方 |
定員 | 12名 |
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1258-437
phone 0558-77-1017
print 0558-77-1017
サービス内容
共同生活を営む住居において、主に夜間に相談、入浴、排泄または食事の支援、その他の日常生活の援助を行います。
サポートセンター絆

「サポートセンター絆」は地域活動支援センターと相談支援事業所の機能を持ち、伊豆の国市内の障がいのある方の地域生活のサポートや、各種相談に応じ、必要な情報の提供や助言により解決のお手伝いをします。


施設概要
施設名 | サポートセンター絆 |
---|---|
開設日 | 平成24年5月1日 |
対象 | 伊豆の国市在住で障がい者手帳の交付を受けており、身辺自立できている方。 |
定員 | 地域活動センター20名 |
連絡先
〒410-2315 伊豆の国市田京1259-293
phone 0558-77-1221
print 0558-77-1221
サービス内容
●地域活動支援センター
障がいがある方の交流の場、憩いの場、仲間作りの場を提供
●相談支援事業所
計画相談・一般相談